
こんにちは、都内で3姉妹を育てているゆうがきです。
妊活をしている人、生理が遅れている人が「あれ?妊娠したかも!」と一刻も早く妊娠したか調べたいところですが…
妊娠検査薬が反応するのはいつから?正しい使用時期はいつ…?と疑問や不安に思ったことはないでしょうか。
この記事では、妊娠検査薬とは何か・使用時期などを記載しています。
こんな人に読んでほしい
- 妊娠検査薬って?と疑問に思っている人
- 今後妊娠検査薬を使用したいと考えている人
少しでも、お役に立てればなと思います。
妊娠検査薬のしくみ

妊娠検査薬とはそもそも、どうやって妊娠だと反応するの?
卵子と精子が卵管で出会い受精すると、受精卵となり約1週間かけて細胞分裂を繰り返しながら子宮へと移動します。
これが妊娠の成立ですが、残念ながら、この時点では医療機関を受診しても妊娠は分かりません。
受精卵が子宮内に着床すると胎盤のもとになる絨毛(じゅうもう)がつくられ、そこからhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンが分泌されます。

ある程度の量が分泌されて初めて血液から尿へとhCGが出るため、着床してから1週間、排卵から2週間ほどでようやく検出できる量に達します。
妊娠検査薬は、このように尿に含まれるhCGを検出するのです。
妊娠検査薬はいつから?使用時期は?
市販されている妊娠検査薬には、「月経予定日から1週間後」から使用できると記載されています。
これは、妊娠4週目頃から妊娠検査薬で検出可能な量(一般的に50lU/L)のhCGが分泌されるためです。
妊娠週数は直近の最後にあった生理開始日を「妊娠0週0日」として数えます。
つまり、妊娠検査薬の使用が推奨されているのは妊娠5週ごろになります。

生理不順の人は「セックスをした日から約3週間後」から検査が可能です!
最短で検査したいという場合には「早期妊娠検査薬」と呼ばれる、hCG濃度が25lU/Lでも反応するタイプの検査薬を使用できます。
早期妊娠検査薬は生理予定日から検査が出来ると言われています。
しかし、hCGの分泌される量には個人差があるため、早期妊娠検査薬を使用して陰性だった場合でも、月経予定日から1週間後に再度検査することをおススメします。
妊娠検査薬の使い方
妊娠検査薬は、スティック状になっていて使いやすくなっています。
先端部分に尿をかけることで、表示され方はメーカーによって異なりますが、多くは判定窓に線の出方によって結果が表示されます。

使用する時間帯はいつでも大丈夫ですが、尿が極端に薄いと偽陰性になる可能性があるため、起床時の検査を推奨しているメーカーもあります。
検査をする際には、付属の説明書をよく確認してから使用してください。
「線がくっきりは出ないけど・・・」と判断に迷うことがあります。
たとえ薄くても線の濃さに関係なく、判定部分にラインが出ていれば陽性(妊娠の可能性あり)と判断できます。
原因として、まだ検査をする時期が早すぎてhCGの分泌量が少なかったことや、尿の量が十分でなかった可能性などがあります。
↓色々な検査薬があるので参考にしてみて下さい↓
妊娠検査薬の確率について
妊娠検査薬は、正しい時期に正しく使用することで、99%の確率で妊娠していると言われています。
ただし、妊娠検査薬で陽性が出たとしても、正常妊娠しているとは限りません。
妊娠していないのに陽性となるケース
- 不妊治療などで性腺刺激ホルモン剤を受けている
- hCG産生腫瘍
- 閉経期
- 子宮外妊娠(異常性妊娠)・・・受精卵が子宮内の正しい場所以外に着床してしまう場合
- 胞状奇胎(ほうじょうきたい)・・・受精がうまくいかなかったことにより胎盤を作る絨毛組織の一部がブドウの粒のようになって増殖してしまう状態
- 流産していた
妊娠検査薬で陽性が出たら、正常妊娠か確認するためにも、早めに医療機関を受診しましょう。
妊娠検査薬で陰性でも本当に妊娠してない?
陰性の場合でも妊娠している可能性はあります!
妊娠しているのに陰性となるケース
- フライング検査・・・推奨時期よりフライングして検査した結果、まだhCGが十分な量でなかった。
- 生理不順・・・排卵日だと思っていた時期よりズレていてhCGが十分ではなかった。
- 尿が極端に薄かった・・・大量に飲み物を飲んで尿が薄くなってしまうと正常な検査ができない可能性がある。
- 双子だった…hCGの分泌量が多すぎて陰性となる可能性がある。
陰性だったとしても、生理が来なかったり、お腹が痛くなったりと気になる症状があれば医療機関を受診して下さい。

妊娠検査薬の値段と購入場所

妊娠検査薬はネットショップや薬局などで購入することができます。
値段は500~1,000円程度のものが多く、2回分がセットになっている物もあります。
早期妊娠検査薬もネットショップや薬局などで、購入することが可能ですが第1類医薬品に分類されているため、薬局では薬剤師がいる場所で購入する必要があり値段も割高になります。

まとめ
妊娠検査薬は、生理予定日より1週間後に使えるようになります。
妊娠検査薬では、
「陰性なのに実際は妊娠していた」「妊娠検査薬では陽性なのに実際は妊娠していなかった」「妊娠したけれども妊娠を継続できなかった」等人それぞれ違う場合があります。
生理が遅れていたり、体に何らかの違和感がある場合は早めに医療機関を受診してください!
妊娠検査薬で陽性だったとしても大喜びはせず、医療機関で赤ちゃんの心拍が確認できてから大喜びしてください!

こんな私でよてれば話を聞きます!
お問い合わせに、ぜひ連絡下さい。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
何かお役に立てたら幸いです。